ブログ ・ お役立ちコラム
2019.01.17
珍しい建築こんにちは。品質管理部 新田です。
福島県会津若松市の白虎隊の墓所のある飯盛山の中腹に建つさざえ堂(正式名称は「円通三匝堂」(えんつうさんそうどう)を皆さんご存知でしょうか。
1796年(寛政8年)に建立したそうです。今年から数えると223年前の建築物になります。
かつては2重らせん構造の斜路に沿って四国三十三観音像を安置して、参拝者がお堂をお参りすると四国へ行かなくても三十三観音参りができると言われたそうです。
また、上りと下りが別の通路に成っているので、沢山の参拝者がすれ違う事無く安全にお参りできるという珍しい建築です。
一辺3.4mの六角形の三層に成っています。堂内中央と外側に6本づつの通し柱を建て、屋根は銅板葺きになって最上部の天井は折り上げ鏡天井に成っています。構造といい、機能といいすごく参考になる建築物だと思います。
皆さんも時間が有りましたら、見て頂ければと思います。