スタッフブログ
2019.08.06
湿気の多い時期のイ草設計工務課の大塚です。
先日お客様にお引渡し前の完成報告会を行いました。
そのお客様のお宅には、イ草の畳を取り入れていただいております。
イ草の香り、とてもいいですよね?
でも完成報告会にてお客様にはお伝えさせて頂いたのですが、天然のイ草の畳表は、はカビが生えやすくなっております。
天然イ草の畳表は、空気の吸収・放出を自然に行う性能があり、「空気中のホコリを吸収付着」「湿気を調節」する性質を持っています。
そして新しいタタミほどこの能力は高く、古く使われた畳表はイ草が潰れてこの機能が衰えています。よって新しい畳(畳表)ほどカビが
発生・繁殖しやすいというわけです。
もし発生してしまったら早急に雑巾等でふき取り、除湿器等で乾燥させてくださいね!!