スタッフブログ Blog
【家と庭シリーズ🏠】第六話 オリーブ
こんにちは、皆さん!
【家と庭シリーズ】第六話
今回はオリーブをご紹介いたします
オリーブは、地中海地方原産の常緑樹で
丸い実は食用になり
実からとれる油は
食・美容・健康などさまざまな分野で使われています
オリーブ
<植栽の種別> 常緑広葉樹
<樹高> 1.8m
<花期> 5月中旬-7月中旬
<植栽費用> やや高価~高価
<植栽可能な地域> 関東-沖縄
<害虫耐性/疫病耐性> 普通
特別病害虫に弱いわけではない
<オリーブの特徴>
葉の形や大きさは品種によって異なりますが
すべて表面は深緑、裏面は灰白で
光沢があります
樹形は品種により
直立型、開帳型などがあります
花は5~7月頃、前年枝の葉のわきから
円錐花序を出して
直径6mm程度の芳香のある
小さな黄白色の花を付けます
実は1.2~4㎝で
品種によって大きさや形はさまざまです
花が散った後
小さな緑色のフットボール型の実が付き
完全に熟すと黒紫色になります
樹高は高くならないため
狭い空間でも植えることが可能です
玄関前や屋上など
敷地が限られた場所でもよく使われています
<植栽の作法>
主木としてオリーブを2本植えます
実を楽しみたい時は
1本ではなく2本植えると結実しやすいです
実を取りやすいように
根もとは何も植えずにあけておくとよいです
オリーブは日当たりを好むため
日陰には植栽しないようにしましょう
オリーブの後ろには
葉が料理に使える
常緑低木のローズマリーを植え
手前の端と真ん中にタイムを植えると
ハーブ類からなるキッチンガーデンになります
他にはセイヨウノコギリソウやミント類が
丈夫で合わせやすいです
いかがだったでしょうか
美しい葉や樹形のオリーブは
観賞用としてはもちろん
収穫した実は塩漬けにしたり
オイルにしたりすると食用も可能です
生のオリーブの実は非常に苦いため
必ず渋抜き処理が必要です
ご家庭でオリーブの栽培から収穫
食用にするには時間と手間がかかりますが
その分喜びも大きいですね
それでは次回の投稿もお楽しみに~!
アーカイブ
- 2025年4月
- 2025年5月
- 2025年3月
- 2025年2月
- 2025年1月
- 2024年12月
- 2024年11月
- 2024年8月
- 2024年7月
- 2024年6月
- 2024年5月
- 2024年4月
- 2024年3月
- 2024年2月
- 2024年1月
- 2023年12月
- 2023年11月
- 2023年10月
- 2023年9月
- 2023年8月
- 2023年7月
- 2023年6月
- 2023年5月
- 2023年4月
- 2023年3月
- 2023年2月
- 2023年1月
- 2022年12月
- 2022年11月
- 2022年10月
- 2022年9月
- 2022年8月
- 2022年7月
- 2022年6月
- 2022年5月
- 2022年4月
- 2022年3月
- 2022年2月
- 2022年1月
- 2021年12月
- 2021年10月
- 2021年9月
- 2021年8月
- 2021年7月
- 2021年6月
- 2021年5月
- 2021年4月
- 2021年3月
- 2021年2月
- 2021年1月
- 2020年12月
- 2020年11月
- 2020年10月
- 2020年9月
- 2020年8月
- 2020年7月
- 2020年6月
- 2020年5月
- 2020年4月
- 2020年3月
- 2020年2月
- 2020年1月
- 2019年12月
- 2019年11月
- 2019年10月
- 2019年9月
- 2019年8月
- 2019年7月
- 2019年6月
- 2019年5月
- 2019年4月
- 2019年3月
- 2019年2月
- 2019年1月
- 2018年12月
- 2018年11月
- 2018年10月
- 2018年9月
- 2018年8月
- 2018年7月
- 2018年6月
- 2018年5月
- 2018年4月
- 2018年3月
- 2018年1月