スタッフブログ Blog
【家と庭シリーズ🏠】第九話 サルスベリ
こんにちは、皆さん!
【家と庭シリーズ】第九話
今回はサルスベリをご紹介いたします
サルスベリはその名の通り
猿も滑るほどつるつるとした美しい樹皮と🐒
真夏に長く咲き続ける花が特徴です🌸
サルスベリ
<植栽の種別> 落葉広葉樹
<樹高> 2.5m
<花期> 7月-9月
<植栽可能な地域> 北海道~九州
<害虫耐性/疫病耐性> カイガラムシ、アブラムシ、うどんこ病には注意
<サルスベリの特徴>
7月から9月にかけて
赤、ピンク、白、紫など様々な色の花を咲かせます
一つの花序が下から上に咲き進み
約100日間花が楽しめることから
「百日紅」と漢字で表記されます
花びらはフリルのように
シワシワと縮れたような独特な形状をしています
<植栽の作法>
サルスベリは夏の代表的な花木です
これを主木とする庭では
花の魅力を引き出すように意識して
デザインしましょう
日当たりの良い場所を好むサルスベリは
南から西向きの庭に配置します
サルスベリの花の色は通常濃い紅色ですが
白やピンク、紫などの園芸種もあるので
お好みで選びましょう
サルスベリは樹形が乱れるため
合わせる中木は低めのものがよいです
植栽するスペースの中央をやや外して
サルスベリを植え、広くあいた側に
同じく夏に花を咲かせ続ける
落葉広葉樹のフヨウを植えます
フヨウは生長が早いため
大きくなることをある程度想定して
空間を確保しておきましょう
サルスベリの樹皮や樹形も楽しめるように
低木には低くおさえられるオタフクナンテンや
アベリア’エドワードゴーチャ’
シモツケなどを植え
地被ではフイリヤブランやツワブキを
添える程度にととどめるとよいです
いかがでしたでしょうか
サルスベリは鮮やかな色合いの花を咲かせ
夏のお庭に彩を与えてくれます
花期が長いので、美しい花を
長く楽しむことが出来るのも嬉しいですね🌸
それでは次回の投稿もお楽しみに~!
アーカイブ
- 2025年7月
- 2025年8月
- 2025年6月
- 2025年4月
- 2025年5月
- 2025年3月
- 2025年2月
- 2025年1月
- 2024年12月
- 2024年11月
- 2024年8月
- 2024年7月
- 2024年6月
- 2024年5月
- 2024年4月
- 2024年3月
- 2024年2月
- 2024年1月
- 2023年12月
- 2023年11月
- 2023年10月
- 2023年9月
- 2023年8月
- 2023年7月
- 2023年6月
- 2023年5月
- 2023年4月
- 2023年3月
- 2023年2月
- 2023年1月
- 2022年12月
- 2022年11月
- 2022年10月
- 2022年9月
- 2022年8月
- 2022年7月
- 2022年6月
- 2022年5月
- 2022年4月
- 2022年3月
- 2022年2月
- 2022年1月
- 2021年12月
- 2021年10月
- 2021年9月
- 2021年8月
- 2021年7月
- 2021年6月
- 2021年5月
- 2021年4月
- 2021年3月
- 2021年2月
- 2021年1月
- 2020年12月
- 2020年11月
- 2020年10月
- 2020年9月
- 2020年8月
- 2020年7月
- 2020年6月
- 2020年5月
- 2020年4月
- 2020年3月
- 2020年2月
- 2020年1月
- 2019年12月
- 2019年11月
- 2019年10月
- 2019年9月
- 2019年8月
- 2019年7月
- 2019年6月
- 2019年5月
- 2019年4月
- 2019年3月
- 2019年2月
- 2019年1月
- 2018年12月
- 2018年11月
- 2018年10月
- 2018年9月
- 2018年8月
- 2018年7月
- 2018年6月
- 2018年5月
- 2018年4月
- 2018年3月
- 2018年1月