コラム Column
トップページ コラム ランドリールームは3畳が目安と言われる理由とは?使い方で決める広さの目安や実例をご紹介

ランドリールームは3畳が目安と言われる理由とは?使い方で決める広さの目安や実例をご紹介

 

洗濯の家事は、料理や掃除とともに家族の人数が多い場合には、大変な作業です。

共働きのご夫婦なら、毎日の洗濯の負担を減らし、効率よく済ませたいと思われるでしょう。

 

こちらの記事では、「新築の家を建てるならランドリールームがある家にしたいな」「ランドリールームは何畳ぐらいが使いやすいの?」とお考えの方に、ランドリールームの広さの目安を解説します。

 

また、ランドリールームの広さの一つの目安は3畳程度で、3畳のランドリールームを使いやすくするコツや実例についてもご紹介していきましょう。

 

ランドリールームの広さは使い方で決めよう

 

ランドリールームでは、「洗う」「干す」「取り込む」「畳む」といった洗濯の作業を1つの場所で行えます。天候や時間に関係なく、洗濯ができるので、忙しいご家族に人気があります。

 

また、窓や天井をガラス張りにして、太陽の光が入りやすいサンルームをご覧になったことがあるでしょう。サンルームとランドリールームの違いは、サンルームが洗濯物を干す、子どもが遊ぶ、趣味を楽しむなど多目的に使えるのに対し、ランドリールームは洗濯をメインの目的にした部屋であることです。

 

ランドリールームの広さは2畳から4畳が一般的で、さまざまな使い方ができるため3畳が多く選ばれています。

 

「家族の人数」「洗濯の回数や量」「衣服の収納量」「部屋の用途」など家族のライフスタイルに合わせて設計していきましょう。

 

3畳のランドリールームはどうなの?使いやすい広さの目安を考える

 

ランドリールームの広さを考える場合、生活スタイルが「室内干し」「外干し」「乾燥機」のいずれが中心なのかをまずしっかり考えてみましょう。

その上で、洗濯専用の個室を設けるのか、ほかの用途と兼用した部屋にするのかといった部屋の用途も重要です。

 

生活スタイルや部屋の用途を考えずに大きなランドリールームをつくると、ランドリールームを使いこなせず、またリビングなどほかのスペースが狭くなって後悔することも。

 

ランドリールームは3畳あれば、洗濯に用途を絞ったスペース、家事や趣味にも使えるスペースなど、多様な設計に対応できます。家族の暮らしに合わせたランドリールームを作っていきましょう。

 

洗濯専用の個室の場合

 

室内干しがメインなら、独立した洗濯専用の個室タイプで、3畳から4畳のランドリールームを設けるのがおすすめです。

物干しを2本付けると、たっぷりの洗濯物が干せますし、また物干しを昇降式のものにすると、使わないときには広々と部屋が使えます。

 

さらにスロップシンクを付けると、デリケートな洋服や頑固な汚れを落とすのに、手洗いやつけ置き洗いもできて便利でしょう。

 

テラスやベランダ近くの間取りにすると、お天気の日には外に洗濯物を移動させ、外干しにも使いやすくなります。

また、アイロンまで済ませたいなら、カウンターをつけておくと、アイロンをしたり、洗濯物を畳むのにも使えます。入浴の際のタオルや下着もまとめておけるちょっとしたチェストを置いておくのも良いでしょう。

 

個室タイプを設けると雨の日でも洗濯物をほかの部屋に干す必要がなく、リビングなどをスッキリ整えられるのはうれしいポイントです。

 

脱衣所や洗面所と兼用する場合

 

脱衣所に洗濯機を置き、ランドリールームを兼用した3畳の間取りなら、入浴時に脱いだ洗濯物をまとめてすぐ洗濯できます。ただし、入浴時に洗濯物が邪魔になったり、浴室の湯気による湿気で洗濯物が生乾きになりやすいというデメリットも。

 

また、脱衣所・洗面所と兼用する場合には、3畳では少し手狭になるでしょう。

来客時に洗面が使いにくかったり、お年頃の女の子が洗面所を使っている時にはランドリールームが使えないなどの問題もあります。4畳ほどの間取りにして、洗面を独立させるなどの工夫が必要です。

 

家事スペースと兼用する場合

 

3畳のランドリースペースであれば、裁縫やミシン、事務作業なども行える家事スペースと兼用することも可能です。

作業しやすい明るい照明の設計をしましょう。

 

2階ホールに設置する場合

 

2階の階段近くのホールに3畳から4畳のランドリールームを設けるケースもあります。

来客などがあっても洗濯物を慌てて片づける必要もなく、風通しもよい環境にすれば使いやすいでしょう。

また、ファミリークローゼットを近くに設置すると、乾いた洗濯物を収納する動線が短くなり、洗濯がより楽になります。

 

外干しをしない場合

 

最近は乾燥機をメインにして、外干しをほとんどしない方もいます。

乾燥機の性能が上がり、家族4人の洗濯物およそ6キロ分を1時間で乾燥させられるパワフルなものも。

花粉や黄砂の心配もないため、乾燥機メインで生活されるならば、脱衣所と兼用でも2畳ほどで良いでしょう。乾燥機を使えない洗濯物を干すための物干しをつけておくと便利です。

 

リビングなどほかの場所を広く取りたい方には、ランドリールームをコンパクトにするのは良い方法です。

 

使いやすい3畳のランドリールームにするコツ

3畳のランドリールームを使いやすくするコツは、「湿気の対策をする」「収納計画をたてる」「用途を明確にする」です。

湿気の対策をする

 

ランドリールームは、濡れた洗濯物を扱うため、湿気がこもりやすい環境です。

また脱衣所と兼用の間取りであれば、風呂場からの湯気で湿度が高くなることを考えておかなければなりません。

 

後悔のないランドリールームにするためにも、窓や換気の設計を重視して、日当たりや風通しの良い環境を作りましょう。

西向きや南向きの部屋ならば、日が差し込み洗濯物が乾きやすくなります。

 

しかし、ランドリールームは3畳の広さがあると、冬場には洗濯物がなかなか乾かないとストレスがたまることも。

年中洗濯物がよく乾く環境にするためには、エアコンのドライ機能を活用したり、除湿機を使うことを検討してみましょう。

 

除湿機には空気を冷やして除湿するコンプレッサー式と、乾燥剤(ゼオライト)で給水して除湿するデシカント式があり、コンプレッサー式はパワフルですが、冬場の寒い時期には効果を発揮できません。少し費用はかかりますが、ハイブリッド方式のものを選ぶと年中快適に過ごせます。

 

収納計画をたてる

 

3畳のランドリールームを使いやすくするためには、収納する衣服の量も考えておく必要があります。家族の衣服をまとめて収納するとスペースが狭くなり、逆に使いにくくなってしまうからです。

 

タオル、下着、パジャマなど入浴や洗面に必要なものに絞って収納し、そのほかのものをしまえるファミリークローゼットなどを近くに配置すると良いでしょう。

 

用途を明確にする

 

収納する衣服の量を絞るのと同様に、用途を絞ることも重要です。

アイロンの作業をリビングでテレビを観ながらや、家族とおしゃべりしながらすれば、アイロンのカウンターを設置せず、ランドリールームのスペースをより広く使うことができます。

 

家族の人数が多いと広いランドリールームが必要と感じられるかもしれませんが、子どもが巣立った後には広すぎるかもしれません。用途を明確にして設計し、将来的にも長く使えるランドリールームを作ると安心です。

 

ランドリールームの施工実例

当社のランドリールームの施工実例をご紹介します。

 

洗濯から衣類収納まで簡単なランドリールーム

 

家族の衣類をたっぷりまとめられる収納ケースを設置。

脱衣所との間には、可動式の扉をつけて空間を分け、湿気の対策も万全です。

 

大きめの窓で通気性のよいランドリールーム

 

物干し前に大きめの窓を設置し、通気性に十分配慮しています。

コンパクトなカウンターをつけ、洗濯物を畳むのにも縫物などの作業にも便利でしょう。

 

まとめ

 

こちらの記事ではランドリールームの使い方に応じた広さの目安をご紹介してきました。

ランドリールームは、3畳ほどあるとさまざまな使い方ができます。

設計する際には、用途を明確にし、湿気対策や収納計画をたてることが大切です。

ご家族のライフスタイルにあった使いやすいランドリールームを作ってください。

 

木の花ホームでは、長年の建築経験や豊富な技術をもとに、住みやすい家づくりをご提案しています。

お客様のライフスタイルに寄り添い、人生を豊かにするため、人にも建物にも優しい家づくりをしています。

注文住宅のマイホームをお考えでしたら、大工が支える木の花ホームにぜひ一度お気軽にご相談ください。

 

住み心地を追求した断熱の家

モデルハウス公開中

最新記事

アーカイブ

来場予約 資料請求 LINE相談 お問い合わせ