コラム Column
トップページ コラム 【栃木市で注文住宅を考えている方必見】ダサいツートンの外壁にしないには?おしゃれな外壁づくりのポイントを解説

【栃木市で注文住宅を考えている方必見】ダサいツートンの外壁にしないには?おしゃれな外壁づくりのポイントを解説

 

外壁をツートンカラーにすると、家の外壁がグッとおしゃれな印象に変わります。

ただし、ポイントを押さえていないと、ツートン外壁はダサいと言う声もあるのです。

 

この記事では、ツートンの外壁づくりのポイントを解説します。

ツートン外壁で失敗しやすい例や、当社の施工事例についてもご紹介します。

 

ツートンの外壁が人気の理由

ツートンカラーの外壁は、若い世帯から年配世帯まで幅広く人気があります。

多くの方にツートンの外壁が選ばれる理由や、人気の色の組み合わせ例を見ていきましょう。

 

印象的な外壁

 

ツートンで外壁を塗り分けると、単色塗りの外壁よりも家の存在感が増し、ほかの家とはちがう個性的な家にすることが可能です。

 

単調な印象になりやすい単色塗りとは違い、ツートンの外壁は色のグラデーションで立体感を生み、モダンな印象になります。

 

同じ形の建物であっても、ツートンの配色でイメージが変わり、ご自分の好きなテイストの家に手軽にできることが人気の秘訣でしょう。

外壁素材には、金属や樹脂のサイディングやモルタル塗装があり、配色にくわえて家の外壁材の凹凸を活かすと、より外壁のデザインの幅が広がります。

 

かっこいいの2色の組み合わせ例

 

色の組み合わせは、バランスのとれたものでないとダサい外壁になってしまうものです。

 

ツートン外壁で、人気のかっこいい2色の組み合わせには、次のようなものがあります。

ホワイト×ブラック、ホワイト×ブラウン、ホワイト×ブルー:鮮やかな色のコントラストでパッと一目で印象づける配色です。

 

グレー×ブラック、ベージュ×ブラウン、アイボリー×ベージュ:同系色でまとまり、落ち着いた印象になります。周囲になじみやすく、失敗が少ない配色です。

 

ダサいツートン外壁で失敗する原因

ツートン外壁がダサいと言われる場合には、いくつかの原因があります。

配色のバランスが悪い、経年劣化で色あせている、周囲の環境にあっていないといったものが、ダサい外壁に見える原因です。

失敗したと感じやすいこれらの例について見ていきます。

 

配色のバランスが悪い

 

色にはそれぞれ、色味や鮮やかさ、明るさ、くすみなどさまざまな特性があります。

ツートンの外壁で色を組み合わせる際には、これらの特性を考慮して、色同士の相性を考えなければなりません。

 

色味や鮮やかさを合わせ相性のよい組み合わせにするのがコツで、相性を考えていないと色合いに統一感が感じられず、ダサい外壁の原因ともなります。

相性のよい配色にすると、明るい色だけが悪目立ちするといった失敗も防ぐことができます。

 

また、ツートンに分けた外壁の色だけでなく、屋根や雨樋など付帯部分とも合わせて、家の外観トータルで配色を考えることも重要です。

 

経年劣化で色あせする

 

外壁は、紫外線や雨風など自然環境で劣化しやすく、また自動車の排ガスなどによって汚れやすい環境にあります。

経年劣化で色あせしたり、排ガスなどで汚れたりして変色した外壁は、当初のツートンの配色バランスも大きく変わり、ダサい外壁に見える原因といえます。

 

濃いはっきりとした色は変色しやすく、とくに赤色は紫外線の影響を受けやすい色です。

ベージュやアイボリー、グレーやブラウンがツートンの外壁に多く選ばれるのは、経年劣化や汚れで変色しにくいという理由もあるのです。

 

周囲にあっていない

 

ツートンの外壁は周囲の環境とも合わせて配色しないと悪目立ちしてしまいます。

自然の多い場所であれば、樹木の色になじみやすい色を選ばないと、周囲から浮いた印象になるのです。

 

また、周囲の住宅の色ともバランスを調整しなければなりません。

周囲の住宅と色のバランスが悪いと、奇抜な印象だけを与え、ダサい外壁だと感じてしまうでしょう。

建物全体のバランスにくわえて、周囲の環境との色のバランスを意識してください。

 

外壁をダサいツートンにしないポイント

ツートン外壁をダサいデザインにしないためには、いくつかのポイントを押さえておかなければなりません。

ツートン外壁をデザインする場合の「配色の比率」「色の組み合わせ」「色の塗り分け方法」について見ていきましょう。

 

色の組み合わせ

 

外壁には、ブラウン、グレー、ブラック、ホワイト、ベージュ、ブルーなどの色がよく使われます。

これらの色は同系色とバランスよくまとまり、失敗が少ないためツートンの外壁にもおすすめです。

 

また、あざやかな色はその色が主張しすぎると全体のバランスが悪くなるため、広い面積には使わないようにしましょう。

広い面積を占めるベースの色には、落ち着いた淡い色を選ぶとダサいデザインにはなりません。

 

配色を考える際には、外壁のカラーシュミレーションも活用できます。

屋外環境にある外壁は、光のあたり方で見え方が変わることには注意しましょう。

気に入った色があれば、新築住宅のお家や外壁塗装をしたお家の外壁などもとても参考になります。

 

配色の比率

 

バランスの良い3色の配色比率の基本は「70:25:5」といわれています。

70%:もっとも広い面積に使うベースカラー

25%:全体を印象付けるメインカラー

5%:強調し目立たせるアクセントカラー

 

2色の場合にもこの基本の比率を大きく崩さず、7:3や6:4の配色にすると、バランスがとれたツートンの外壁になります。

逆に配色のバランスを考えないと、統一感がなくなり、メリハリのないダサい外壁になってしまうかもしれません。

 

色の塗り分け方法

 

ツートンカラーに外壁を塗り分ける場合、同じ色を使っても塗り分け方法の違いで印象がガラリと変わります。

「上下階で塗り分ける」「垂直方向に縦ラインで塗り分ける」「ベランダなど建物の凹凸部分を塗り分ける」などの方法があります。

 

また、全体にメリハリがなくダサいと感じる場合には、小さい面積にアクセントカラーを使うと、視線を集中させ全体を引き締める効果が期待できます。

 

おしゃれなツートン外壁の施工事例

当社のおしゃれなツートン外壁の施工事例をご紹介します。

色の鮮やかなコントラストを活かした家、同系色でまとめた家、建物の凹凸部分をツートンに活かした家を見ていきます。

 

グレーとアイボリーのコントラストが美しい家

グレーとアイボリーで垂直ラインに塗り分けたツートンの家です。

色のコントラストだけでなく、外壁素材の違いでより立体感や高級感が演出されます。

デザイン性のある窓を配置して、おしゃれでモダンな印象になっています。

 

同系色でまとまった重厚感のある家

上下階を濃い目のブラウンと明るいブラウンで塗り分け、周囲の環境にもすっかりなじんでいます。

2階部分にも1階の明るいブラウンを垂直方向に取り入れ、家全体の配色のバランスがよい落ち着いたツートンカラーの家です。

 

ブラウンとホワイトを配色したエレガントな家

2階いっぱいに広がったベランダ部分の凹凸と外壁の色にコントラストをつけた家です。

外壁のホワイトとベランダのミディアムブラウンをツートンに組み合わせ、玄関部分や窓枠部分との調和にも配慮しています。

 

まとめ

 

この記事では、ツートン外壁をおしゃれにするためのポイントを解説しました。

ツートン外壁は、色の組み合わせ方、配色比率、塗り分け方法について検討することが大切です。

また、配色のバランスや経年劣化、周囲の環境を合わせて考えておかないとダサい外壁になり、後悔する原因ともなります。

 

当社のおしゃれなツートン外壁の事例もご参考に、素敵な理想の家づくりをしてください。

 

木の花ホームでは、長年の建築経験や豊富な技術をもとに、住みやすい家づくりをご提案しています。

快適性だけでなく省エネで、長持ちする住まいに定評があります。

 

栃木に根ざし、地域に密着した土地を活かす家づくり。

お客様の暮らしに寄り添って、人生を豊かにするため、人にも建物にも優しい家づくりをしています。

 

注文住宅のマイホームをお考えでしたら、大工が支える木の花ホームにぜひ一度お気軽にご相談ください。

 

最新記事

アーカイブ

来場予約 資料請求 LINE相談 お問い合わせ