コラム Column
トップページ コラム リビングとダイニングに仕切りは必要?暮らしにあった空間を、栃木市の施工事例を交えて解説

リビングとダイニングに仕切りは必要?暮らしにあった空間を、栃木市の施工事例を交えて解説

 

リビングとダイニングに仕切りを設けず広いLDKのある住宅が増えました。

仕切りがないと、エアコンの効きが悪い、テレビの音が聞こえないなどと感じることはありませんか。

 

この記事では、リビングとダイニングに仕切りがない間取りの特徴や、仕切る方法について解説します。

快適な間取りづくりの注意点や当社の施工事例についてもご紹介します。

 

リビングとダイニングに仕切りがない間取りの特徴

LDKの空間に仕切りをつけると、物理的、視覚的、聴覚的に区切られ、それぞれの空間の役割をはっきりさせることが可能です。

リビングはくつろぎ、ダイニングは食事、キッチンは調理といった役割を明確にできるのです。

 

反対に、リビングとダイニングに間仕切りを設けない間取りの場合、新たなメリットとデメリットが生まれます。

仕切りをつくらない間取りの特徴について、くわしく見ていきます。

 

仕切りがない間取りのメリット

 

リビングとダイニングに仕切りがない間取りが増えているのは、移動がラク、空間が広い、家族が近いといった理由からです。

 

具体的には、つぎのようなメリットがあります。

家事がはかどる:部屋間の移動が楽になり、掃除など家事の効率が上がる。

LDKが広々とする:視覚的にさえぎられるものがなく、開放的な空間になる。

LDKがおしゃれになる:内装やインテリアをLDKで統一して、おしゃれな空間にできる。

家族を近くに感じられる:調理や食事をしながらでもリビングのお子さんを見守れる。

 

仕切りがない間取りのデメリット

 

一方、さえぎる仕切りがないと、音やニオイ、適温がLDKの空間全体に広がり、つぎのようなデメリットを感じることがあります。

 

調理のニオイや煙が広がる:食事後も揚げ物や焼き魚、焼肉などのニオイや煙がリビングに残り、不快に感じる。

プライバシーがない:LDKのどこにいても家族の視線があり、思春期の子どもは自室にこもりがちになる。

冷暖房の効率が悪い:空間が広いため、冷暖房の効率が悪く、光熱費にも影響がある。

来客時に困る:リビングの来客に雑然としたキッチンやダイニングを見られてしまう。

 

リビングとダイニングの仕切りをつくる2つの方法

リビング、ダイニング、キッチンの役割を明確にし、快適な空間にするためには、仕切りを設ける必要があります。

空間を快適に仕切る方法は「物理的仕切り」と「視覚的な仕切り」の2種類です。

それぞれ具体的な方法をご紹介します。

 

物理的に仕切る

 

LDK空間を仕切る際には、背の高い食器棚や本棚などの収納家具、アコーディオンドアやプリーツカーテン、ロールカーテンなど吊り下げ式のものを活用可能です。

また、新築時に折り畳みタイプや引き戸タイプのパネルを設置する例もあります。

 

暮らし始めてから、冷暖房効率を上げるためにDIYで仕切りを設置する方も増え、さまざまなデザインのものが販売されています。

 

視覚的に仕切る

 

物理的には間取りを仕切らず、広いLDK空間を保ちつつ、視覚的に空間を分けることも可能です。

ダウンフロアで床面に段差を付けたり、下がり天井や折り上げ天井で天井の一部の高さを変えたりして、空間の高低差を仕切りに利用します。

 

また、ラグマットやカーテン、照明などのインテリアを利用する方法もあります。

リビングとダイニングでインテリアに変化をつけ、ちがうデザインの空間にすると間取りにメリハリがつき、仕切られているように感じるのです。

具体的には、ダイニングにペンダントライト、リビングにダウンライトやシーリングライトをつけるだけでも視覚的な変化をつけられます。

 

リビングとダイニングの仕切りをつくる際の注意点

リビングとダイニングの仕切りをつくる際には、いくつかの点に注意しておかなければなりません。

「生活のしやすさ」「状況に応じた使い分け」「断熱性能」について見ていきます。

 

生活しやすい空間にする

 

家具やカーテン、パネルなどのアイテムで、物理的にダイニングとリビングを仕切るなら、移動のしやすさについて考えておくことも重要です。

料理や掃除の家事動線、来客時の動線など普段の生活を考えて設計しないと、仕切りを使いにくく感じてしまうからです。

 

また、ダウンフロアで段差を設けて、視覚的に空間を仕切ると、下部にホコリがたまる、段差でつまづく、ロボット掃除機が使えないといったデメリットもあります。

将来バリアフリーを検討する場合には、この段差が問題になるため、将来のライフスタイルにも配慮して仕切りを考えると安心です。

 

可動式の仕切りを活用する

 

仕切りをつくる場合とつくらない場合のメリットを最大限に活かすなら、カーテンやパネル、パーテーションなど可動式の仕切りを活用するのがおすすめです。

可動式仕切りをつかえば、料理や調理の時にはニオイや煙の対策ができ、来客の場合にはリビングだけお掃除すれば、雑然としたキッチン・ダイニングを目隠しできます。

 

また、空間を区切るとエアコンの効きがよくなりますが、ときには部屋の空気の入れ替えをしたいと感じるものです。

可動式の仕切りなら、仕切りを開け放し簡単にレイアウトを変更でき、通風や採光にも利用できます。

 

可動式の仕切りを選ぶ際には、透明感や透け感のある素材のものを選んでください。

仕切りをつかっているときも、空間に圧迫感が生まれず、広い空間を演出できます。

また、開け放したときにコンパクトに収納できるものを選んでおくと、邪魔にならずお掃除のときも楽々です。

 

断熱性を重視する

 

リビングで家族が過ごす場合に、ダイニングと仕切るとエアコンの効率が上がり、快適な室温になります。

ただし、快適な室温は床や壁、天井からも逃げていく点には注意が必要です。

 

エアコンで調整した暖気や冷気をグッと閉じ込めて、快適なリビングにするためには、家の建物の断熱性を重視するのがポイント。

断熱性の高い住居であれば、広いLDK空間であっても、床や天井、壁で部屋の適温を閉じ込めることが可能です。

 

リビングとダイニングの快適な仕切りの施工事例

仕切りを工夫して、快適なリビング・ダイニングを実現した当社の施工事例をご紹介します。

「折り下げ天井」「カウンター」「引き戸パネル」の事例を見ていきましょう。

 

折り下げ天井で仕切りをつけた間取り

ダイニングの天井をリビングよりも一段低く設置し、空間に区切りが感じられます。

リビングは、ダイナミックな梁見せ天井で、重厚感のある住まいになりました。

また、壁紙やカウンターの内装、ソファやカーテンのインテリアにグレーの色が効果的に使われ、調和の取れた空間です。

 

ダイニング横にカウンターで仕切りをつけた間取り

キッチンとダイニングの横に造作のカウンターを設置しました。

カウンターによって、リビングとの間に視覚的な区切りが感じられます。

長いバー状のダクトレールで照明を設置し、統一感のあるLDKを演出しています。

 

引き戸のパネルで仕切りをつけた間取り

可動式のパネルを設置し、広いLDK空間を仕切れるよう工夫しています。

家族が多いとき、空気を入れ替えたい時など、状況に応じて開け放すことが可能です。

家族の人数やライフスタイルによって、レイアウトを変更できます。

 

まとめ

 

この記事では、リビングとダイニングに仕切りがない間取りの特徴や、暮らしに合わせて仕切る方法について解説しました。

 

LDKを物理的には仕切らない間取りに人気がありますが、生活するなかで、仕切りをつくりたいと感じる場面もあります。

可動式の仕切りを活用すれば、広いLDKを保ちつつ、状況に応じて空間を区切ることが可能です。

 

仕切りを検討する場合には、生活のしやすさ、将来の暮らし、家の断熱性も合わせて考えていきましょう。

 

木の花ホームでは、長年の建築経験や豊富な技術をもとに、住みやすい家づくりをご提案しています。

快適性だけでなく省エネで、長持ちする住まいに定評があります。

 

栃木に根ざし、地域に密着した土地を活かす家づくり。

お客様の暮らしに寄り添って、人生を豊かにするため、人にも建物にも優しい家づくりをしています。

 

注文住宅のマイホームをお考えでしたら、大工が支える木の花ホームにぜひ一度お気軽にご相談ください。

 

最新記事

アーカイブ

来場予約 資料請求 LINE相談 お問い合わせ