コラム Column
トップページ コラム ランドリールームの3つの失敗事例|成功例から設置のポイントも解説

ランドリールームの3つの失敗事例|成功例から設置のポイントも解説

 

料理や掃除と並び、洗濯は手間のかかる家事です。

時間や気候に影響され、干したりたたんだりと時間もかかります。

そのため、洗濯がラクになるランドリールームは、新築やリフォームで人気の間取りです。

 

この記事では、ランドリールームの特徴や失敗事例をご紹介します。

また、設置のコツや施工事例についても参考にしてください。

 

 

この記事のポイント

  • ランドリールームの特徴を解説します。
  • ランドリールームの失敗事例や設置のコツをご紹介します。
  • 当社のランドリールームの施工事例をご紹介します。

 

 

ランドリールームの3つの特徴

ランドリールームは、室内干しのメリットを活かしきれず失敗を感じるケースもあります。

ここでは、天候や時間帯の制限がない、防犯上安全であるといったランドリールームの特徴を見ていきます。

 

特徴1:天気に影響されない

 

ランドリールームがあれば、雨や雪、花粉や黄砂などの気候に影響されず、洗濯が可能です。

洗濯物を外に干し、仕事から帰った時には、雨で濡れていたことはないでしょうか。

 

ランドリールームでは天気に影響されず洗濯でき、家事の効率がグンと良くなります。

共働き夫婦であっても洗濯を一つのタスクにでき、夫婦で分担できるのもうれしいポイントです。

 

特徴2:時間の制限がない

 

ランドリールームでは、いつでも自分たちの良いタイミングで洗濯ができます。

「朝に洗濯し、夕方に取り込む」という洗濯作業を自分たちのライフスタイルに合わせられるのです。

 

ランドリールームなら、帰宅後、夜でも好きな時間に洗濯し十分に乾いたタイミングで取り込めます。

 

特徴3:防犯対策になる

 

洗濯物を外干しすると、空き巣などに狙われるリスクがあるのをご存じでしょうか。

洗濯物で子どもの有無や人数などの家族構成、家にいる時間帯、服のブランドで生活水準などが判断できるからです。

 

そのため外から見えやすい場所には、洗濯物が干しにくく、干し場の設置に失敗したと感じるかもしれません。

ランドリールームを設置すれば、外からの視線を気にせず洗濯物を部屋干しでき、防犯対策にもなります。

 

ランドリールームの失敗事例3選!

外の環境に影響されず、好きな時間に洗濯できるランドリールームは、共働き夫婦にたくさんのメリットがあるでしょう。

とはいえ、実際に設置してから使い勝手が悪く失敗と感じる事例もあります。

「広さ」「湿気」「将来性」についての失敗例についてご紹介します。

 

失敗1:広すぎる・狭すぎる

 

ランドリールームは、広すぎても狭すぎても使いにくく、失敗と感じることがあります。

広すぎるとエアコンや除湿機を駆使しても、湿度が下がらず洗濯物が乾きません。

また、洗濯物を干すとホコリがたまりやすく、広いスペースはお掃除も大変です。

 

さらに、狭すぎると洗濯物を干す間隔も狭いため、いつまでも乾かず、洗濯物がたまるでしょう。

ランドリールームには、使い方や家族の人数にもよりますが、2畳から3畳の広さを確保してください。

 

失敗2:湿気がこもる

 

濡れた洗濯物を干すため、ランドリールームは湿気がこもりやすい点がデメリットです。

湿気の対策を何もしていないと、室内にカビが発生したり、洗濯物に雑菌の生乾き臭がついて取れません。

 

また、ランドリールーム内の収納の裏側やエアコン内部にカビが発生する可能性もあります。

冬場には、窓が結露し住宅の劣化がどんどん進み、ランドリールームを設置したことに失敗を感じるでしょう。

 

失敗3:デッドスペースになる

 

広いランドリールームは、子どもがいる時には便利でも、子どもが巣立つとデッドスペースになり、失敗と感じるケースもあります。

使わないスペースになるなら、リビングなどの居室を広くすれば良かったと後悔するもので、将来性についても十分考慮してください。

 

家族が多くても、広いランドリールームを設けず、衣類の乾燥機と併用する方法もおすすめです。

ガス衣類乾燥機「乾太くん」を利用すれば、6㎏の洗濯物も1時間ほどで乾きます。

コンパクトな間取りのランドリールームでも、工夫次第で快適なお洗濯になるでしょう。

 

ランドリールームで失敗しないコツ

ランドリールームの設置で失敗しないためには、いくつかの点に注意しなければなりません。

「湿気対策」「間取りづくり」「作業のしやすさ」の設置のコツをご紹介します。

 

十分な湿気対策をする

 

カビは、さまざまなものを栄養分にして湿度の高い環境で繁殖します。

そのため、濡れた洗濯物で湿度の高いランドリールームの湿度コントロールをする工夫が大切です。

 

窓を2つ付けたり、24時間換気システムを利用したり、風通りのよい間取りをつくりましょう。

また、エアコンやサーキュレーター、除湿機などの設備を使って湿度を下げることも可能です。

 

さらに、床や壁に使う素材は水に強いものを選びましょう。

ランドリールームの床材にはクッションフロアやタイルが適しています。

タイルは冬場には冷たくなり、足元が冷える点には注意してください。

 

間取りの工夫をする

 

洗濯だけでなくほかの家事も並行で進められる間取りにしないと、作業効率が悪いと感じるでしょう。

浴室、洗面所、キッチン、トイレなどの水回りとまとめると、お掃除なども時短できます。

また、ベランダや庭の近くの位置なら、お天気の良い日にはシーツなどをサッと外干しできるでしょう。

 

さらに、ランドリールームは洗剤やハンガー、洗濯物などの収納を考えておかないと、使いにくく失敗を感じるものです。

収納を設けないと洗濯作業がしにくく、またタオルや衣類もサッと取り出せず不便だからです。

 

タオルや衣類などの収納を設置すると、洗濯物を取り込んでからの移動も少なく、家事の効率がより上がります。

そのため、ランドリールームの近くにファミリークローゼットを設置するレイアウトもおすすめです。

 

作業をしやすくする

 

ランドリールームの設置は、洗濯の作業がしにくいと失敗したと感じることも多いものです。

次のようなポイントについて考えると作業効率が上がります。

 

作業台: 使いやすい作業台は、高さ「身長÷2+5㎝」、奥行き50㎝ほどです。

      身長に合わせた作業台を検討してください。

      省スペースの作業台を設置するなら、ニトリなどホームセンターで購入できる折りたたみ式作業台もおすすめです。

 

スロップシンク: 汚れた洗濯物や靴の予洗いや、ペットのシャンプーにも使える底の深いシンク。

          水だけでなくお湯が使えるとさらに便利です。

          設置には、ランドリールームの広さが必要な点には注意してください。

 

照明: 洗濯作業には、150〜300ルクス以上の照度があると安心です。

     また、電球には、電球色や温白色ではなく、自然光に近い「昼白色」「昼光色」のものを選びましょう。

 

コンセント: ランドリールームではアイロンや除湿機、サーキュレーターなど複数の電化製品を使用します。

        使用する電化製品に応じて、使いやすいコンセントの配置や数にすることが重要です。

 

快適なランドリールームの施工事例

当社の快適なランドリールームの施工事例をご紹介します。

家事効率が良く、快適な成功事例を参考にしてください。

 

外干しも気軽にできるランドリールーム

大きな窓のある日当たりの良いランドリールームです。

ベランダにも家の中にも物干しをつけ、大容量の洗濯物もラクに乾きます。

 

また、大きな掃き出し窓から気軽に出入りができ、シーツなども干せます。

作業台では、アイロンのほかミシン作業なども楽しめるでしょう。

 

造作の作業台を設置したランドリールーム

ほど良い高さの作業台を設置し、洗濯物を畳んだり、アイロンをかけるのにも便利に使えます。

また、簡易な収納を設け、洗濯後も入浴時の衣類などはすぐ取り出せます。

窓や換気扇で、明るく空気の循環する空間になりました。

 

スロップシンクのあるランドリールーム

深さのあるスロップシンクで、ひどい汚れの洗濯物の下洗いができます。

洗濯、取り込み、収納までがその場で完結し、効率の良い家事動線が実現しました。

大きな窓で、洗濯物もすぐに乾きます。

 

まとめ

 

このコラムでは、ランドリールームの特徴や失敗例を解説しました。

ランドリールームは気候や時間帯の制限なく洗濯でき、忙しい共働きご夫婦にも人気の間取りです。

とはいえ、快適なランドリールームにするには、湿気対策や間取り、作業のしやすさには注意が必要です。

当社の快適なランドリールームの施工事例もご参考に、理想の家づくりをしてください。

 

木の花ホームでは、長年の建築経験や豊富な技術をもとに、栃木で住みやすい家づくりをご提案しています。

快適性だけでなく省エネで、長持ちする住まいに定評があります。

注文住宅のマイホームをお考えでしたら、一流の大工が支える木の花ホームにぜひ一度お気軽にご相談ください。

 

最新記事

アーカイブ

来場予約 資料請求 LINE相談 お問い合わせ