コラム Column
トップページ コラム 【栃木市の施工事例付き】理想の玄関の広さは何畳?広さの目安と快適な玄関にするコツを解説

【栃木市の施工事例付き】理想の玄関の広さは何畳?広さの目安と快適な玄関にするコツを解説

 

新築の家を建てる際には、玄関の広さはどれぐらいがよいのかという悩みがあります。

玄関のちょうどよい広さは、家族の人数や使い方によって変わるものです。

 

この記事では、家族にぴったりの快適な玄関をつくるために、広さの目安やつくり方のコツを解説します。

また、当社の快適な玄関の施工事例についてもご紹介します。

 

標準的な玄関の広さ

玄関の広さとは、土間と収納、玄関ホールを合わせた広さのことです。

家族のライフスタイルによって使いやすい玄関の広さは変わり、狭すぎると窮屈で不便に感じ、広すぎても持て余してしまいます。

 

一戸建ての玄関の標準的な広さは3畳で、最低でも2畳は確保しておくと安心です。

大人1人の横幅は、およそ50㎝とされ、二人並んでも余裕のある幅1.35m、奥行き1.2mほどあると使いやすくなります。

 

玄関の広さを決める3つのポイント

玄関の広さを考える際に押さえておきたいポイントは3つあります。

家族の人数や家の広さ、居室の広さ、収納の広さについて考えておくことが大切です。

 

家族の人数や家の広さ

 

玄関の広さは、家族の人数や家全体の広さとバランスを取ることが重要です。

家族の人数が多いのに小さな玄関を設置すると、朝や夕方など家族の外出や帰宅が重なる場面では、玄関で人がぶつかりあってしまいます。

また、大きな広い家に小さな玄関では、見た目のバランスが悪くなるでしょう。

 

一般的な玄関の広さは次のとおりです。

・2畳~3畳:家族3人~4人、25坪~33坪の家

・3畳~4畳:家族4人~5人、33坪~40坪の家

・4畳~:家族5人以上、40坪以上の家

 

居室の広さ

 

快適な広さの玄関にするためには、居室の間取りと合わせて考える必要があります。

玄関を広くとると、当然1階のリビングなど居室部分が狭くなってしまうからです。

 

コンパクトな家であれば、家を広々と見せるためには、通路や廊下、玄関スペースの無駄をできる限りなくし、リビングや収納スペースをしっかりとる工夫が重要です。

 

シーズンもののブーツや長靴などを室内の押し入れや、庭のストッカーなどに収納して、玄関に置くものを減らすのがコツ。

また、コンパクトな玄関は間口を広く取って横長にしたり、玄関横に鏡を設置すると空間の広さのイメージが変わり、狭さを感じなくなります。

 

玄関収納

 

最近は、シューズインクロークを設置して、大きな収納を設ける玄関に人気があります。

 

シューズインクロークには、靴だけでなくスポーツ用品、アウトドア用品、ガーデニング用品など屋外で使うものや、防災グッズ、スーツケースなど大きなものも収納可能です。

 

自転車や三輪車、ベビーカーなども収納すると、雨で錆びる心配もありません。

また、コートやレインコートを掛けられるようにしておくと、外出時や帰宅時の毎日の身支度にも便利です。

 

シューズインクロークを設置する場合、最低でも玄関に3畳の広さが必要です。

施工費用もかかりますが、たくさんのものが収納でき玄関や居室がすっきりするというメリットがあります。

 

快適な玄関にするには?

快適な玄関にするためには、広さにくわえて、いくつかのポイントも考慮しておかなければなりません。

通風・採光性、断熱性といった玄関の機能を考えると同時に、将来の暮らしについても押さえておくのが理想です。

 

通風・採光性を高める

 

玄関は一日中履いていた靴などを収納するため、湿気やニオイのこもりやすい場所です。

小窓や換気扇を設置して、風通しのよい環境をつくる必要があります。

 

また、玄関は夜間も出入りする場所で、照明の明るさにも配慮が必要です。

2畳〜3畳の玄関であれば、LED照明60W相当で十分に明るく、使い勝手が良くなります。

玄関は荷物をもって出入りすることも多く、人感センサー付きを活用すると、必要な時に灯りがつき、消し忘れもなくなり安心です。

 

さらに、通風や採光性を高めるために、玄関ドアの機能に注目する方法もあります。

採光窓、袖付きガラス付きなら、玄関ドアから自然光を取り込むことができますし、採風機能付きなら、施錠したままでも風通しがよくなります。

 

ただし、機能付き玄関ドアを選ぶ場合には、ガラスが割れにくく、外から鍵がまわしにくいサムターン対策が施された防犯性の高いものを選びましょう。

 

玄関の断熱性を高める

 

玄関ドアや窓など開口部は、家の中でももっとも熱の出入りの多い場所です。

そのため、玄関の断熱性を高めておかないと、夏には冷房で冷やされた冷気が外に逃げ、冬には外からの冷気が室内に入り込みます。

 

土間の基礎部分の断熱性を高め、さらに断熱性能の高い玄関ドアを選びましょう。

玄関の断熱性が高まると、広さのある玄関でも冷暖房効率がよくなり、室内を適温に保ちやすくなります。

光熱費の削減となり、また家の中での温度差がなくなるため、ヒートショック対策や結露対策にもなります。

 

将来の暮らしを考えておく

 

玄関の広さを検討する際には、将来の暮らしについても意識しておきましょう。

将来、車椅子を利用する場合には、狭い玄関ではバリアフリーに対応できないからです。

 

バリアフリーにするには、広さにくわえて上がり框(あがりかまち)の高さについても確認してください。

上がり框は、靴の脱ぎ履きの際の腰掛けや、土間のゴミやホコリよけの役割がありますが、高すぎるとバリアフリーに対応できません。

 

戸建て住宅であれば、高齢者も暮らしやすい上がり框の適切な高さは18㎝以下です。

国土交通省:「高齢者が居住する住宅の設計に係る指針」

 

また、玄関ドアの選び方も重要で、多くの方が扉タイプの玄関ドアを選ばれますが、これからの車椅子生活を想定した場合には引き戸タイプを選んでおくのがおすすめです。

 

使いやすい玄関の施工事例

当社の使いやすい玄関の施工事例をご紹介します。

家族の暮らしに合わせた収納を設計し、快適な広さの玄関をご提案しています。

 

たっぷりの収納を確保した玄関

玄関の壁面に靴箱のほか、高さのある大容量の収納を設置しました。

掃除グッズや防災グッズなどもすぐ取り出すことができます。

玄関に大きな収納が設けられ、リビングなど居室がスッキリとした印象になります。

 

シューズインクロークのある玄関

玄関に広めのシューズインクロークを配置し、外出時のコートなども掛けられます。

雨の日に濡れたレインコートやコートなども玄関で乾かすことが可能です。

また、子どもが小さい時には外で遊んだベビーカーや三輪車も保管しておけます。

 

生活しやすい動線設計の玄関

空間をグッと広く感じる横長の玄関です。

また、玄関横に鏡が設置され、玄関で身なりを整えられるだけでなく、空間を広く見せることができます。

玄関からつながる部屋にもスムーズに入ることができる動線設計をしています。

 

まとめ

 

今回の記事では、快適な玄関の広さの目安や、つくり方のコツを解説しました。

玄関の広さは、家族の人数や家の広さ、居室の広さ、収納の広さを合わせて考えなければなりません。

 

また、通風や採光性、断熱性、さらに将来の暮らしについても配慮しておくと、失敗がなくいつまでも快適な暮らしができます。

玄関は、家の出入口や収納などさまざまな機能を持つ場所で、家族の暮らしにあった広さの玄関づくりがとても大切です。

 

木の花ホームでは、長年の建築経験や豊富な技術をもとに、住みやすい家づくりをご提案しています。

快適性だけでなく省エネで、長持ちする住まいに定評があります。

 

栃木に根ざし、地域に密着した土地を活かす家づくり。

お客様の暮らしに寄り添って、人生を豊かにするため、人にも建物にも優しい家づくりをしています。

 

注文住宅のマイホームをお考えでしたら、大工が支える木の花ホームにぜひ一度お気軽にご相談ください。

 

最新記事

アーカイブ

来場予約 資料請求 LINE相談 お問い合わせ